お得にマイルを貯められるポイ活サイトモッピー! 紹介コード:Yn9kA10f

ドクターマーチン|3ホール(1461)のサイズ感は?選び方を解説

この記事でわかること
  • ドクターマーチン|3ホール(1461)のサイズ感
  • 実際に試着したときの足の感覚
  • ドクターマーチン|3ホール(1461)のサイズの選び方

ドクターマーチンの3ホールシューズを購入しようと思って、いざ店舗で試着してサイズを選ぼうとしても、ゆったりめが良いのか、それとも少しきつめが良いのか迷いますよね。

ぼくも3ホールシューズを購入する際にサイズ感ですごく悩みました…

この記事では、ドクターマーチンの3ホール(1461)のサイズ感についてご紹介します。選び方についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

Contents

いつも履いている靴のサイズ

サイズ感を語る前に、まずは筆者のいつも履いている靴のサイズについてご紹介しておきます。スニーカーと革靴でいつも購入しているサイズは以下のとおり。

いつも履いている靴のサイズ

スニーカー:26.5cm
革靴:26.0cm

スニーカーはいつも26.5cmを購入

スニーカーはいつも26.5cmを購入しています。ブランドや靴の形状によって履き心地が異なるのでたまに26.0cmを選びますが、ほとんど26.5cmを選んでいます。

よく履いているスニーカーのブランドとサイズ

プーマ:26.5cm
コンバース:26.5cm

スニーカーは履いているうちにのびてくれないので、試着の際に痛くないサイズ感のものを選ぶよう意識しています。

革靴はいつも26.0cmを購入

革靴は履いているうちに伸びてくれるので、ジャストサイズか少しきつめのサイズを選んでいます。ちなみに履いている靴のサイズ感はこんな感じ。

よく履いている革靴のブランドとサイズ

ティンバーランド:26.0cm
レッドウィング:26.0cm
コールハーン:26.0cm
リーガル:26.0cm
ドクターマーチン:26.0cm

履き初めは足が痛くなるの覚悟で、全て同じサイズを選んでいます。そのため、かかとや小指などがいつもボロボロに…

けど、どれも履いているうちに馴染んできて良い感じのサイズ感になってくれるので、靴選びはきっと間違っていないはずだと信じたい。(一応毎回店員さんと相談して購入しているし…)

ドクターマーチン|3ホール(1461)のサイズ感

ここからは、ドクターマーチン3ホール(1461)を実際に試着してみたときのサイズ感について語っていきます。

試着したときの履き心地について解説しているので、サイズ選びの参考にしてみてください。

ドクターマーチン|3ホール(1461)はUK7(26.0cm)を購入

直近で購入したのは、ドクターマーチンの3ホール(1461)でサイズはUK7(26.0cm)です。日本限定発売のネイビーステッチモデルが格好良くて一目惚れでした。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

いつも革靴で試着するのは26.0cmと26.5cmなんですが、ドクターマーチンはサイズが1cm刻みです。なので今回は、26.0cmと27.0cmを試着したときの足の感覚についてみていきます。

実際に3ホール(1461)のUK7(26.0cm)を試着したときの足の感覚

UK7(26.0cm)を試着したときの足の感覚としては、「全体的にきつい」です。特に足の甲なんかは歩くときに結構締め付けを感じるほどでした。

つま先:手の親指一本分ほど余裕がある

一般的な靴を選ぶときと同様で、つま先部分に親指一本分くらいの空間が開くように選びました。

つま先が靴の先端に当たるようならもうワンサイズ上を考える必要がありますが、当たらなかったのでここは問題なしとしました。

足幅:少しきつい

足の横幅は少しきついと感じました。締め付け感が結構ありますが、まあ履けば馴染んでくれるので最初は我慢です。

足の甲:少しきつい

足の甲も少しきつい感じがあります。最初は痛くなるだろうなと思いつつ、足に馴染めばちょうど良くなると思ったので、これも問題なしです。

実際に3ホール(1461)のUK8(27.0cm)を試着したときの足の感覚

UK7(26.0cm)できっとサイズは大丈夫だと思いながら、ひとつ大きいサイズのものも念の為に試着しました。

全体的なサイズは「ピッタリ」な感じがしましたが、実際に履いて歩いてみると少しかかと部分に隙間を感じたので最終的にはUK7(26.0cm)を選びました。

かかと:試着して歩くと若干隙間を感じる

試着しただけの感じはピッタリ?と思ったのですが、実際に歩いてみるとかかと部分に若干の隙間を感じました。

靴擦れしてしまう原因だと思ったので、この時点でUK8(27.0cm)を選ぶことは辞めました。

足幅:ピッタリ

足の横幅はきつさを感じずピッタリでした。

足の甲:ピッタリ

足の甲もきつさを感じずピッタリでした。

ドクターマーチン|3ホール(1461)のサイズの選び方

試着した体験をもとに、ドクターマーチン3ホール(1461)のサイズの選び方についてまとめてみました。

サイズの選び方
  • つま先以外はピッタリか少しきついもの
  • 実際に歩いてみてかかとが浮かないもの

このふたつを試着の際にチェックしてみて、自分に合ったサイズを選んでみると良いでしょう。

つま先以外はピッタリか少しきついもの

つま先部分は親指一本分の隙間があるものを、そのほかの部分に関してはピッタリか少しきついものを選びましょう。

革靴は履いているうちに足に馴染んでくれるので、最初はきついと感じても使い込んでいくにつれて、自分にピッタリの形状になってくれますよ。

サイズがきついと感じたらシューストレッチャーも検討してみる

ドクターマーチンの革は非常に硬いので足に馴染むまで無理して履こうとすれば、足にかなりの負担がかかります。靴擦れしたり、マメができたりして履き続けられなくなる場合もあるので、サイズがきついと感じたらシューストレッチャーも検討してみましょう。

靴擦れして履き続けられないと思ったとき、以下のシューストレッチャーに助けてもらいました。

実際にシューストレッチャーでサイズ調整してみたときのことを、以下の記事で紹介しているので良ければ参考にしてみてください。

実際に歩いてみてかかとが浮かないもの

実際に試着してみてかかとが浮かないものを選びましょう。

革靴は使い込むほど自分の足に合わせて伸びてくれるものですが、逆に縮んで足の形状に合わせてくれるなんてことはありません。

靴擦れの原因にもなるので、歩いてみた際にかかと部分が浮いてしまうようなら、ワンサイズ小さいものも検討してみましょう。

自分に合ったサイズの3ホールシューズを育てよう!

今回紹介したサイズの選び方を参考にして、ぜひ自分に合ったサイズの3ホールシューズを選んでくださいね。

ドクターマーチンのアウトソールは頑丈で、お手入れをすればスニーカーよりも長く履き続けられる靴です。自分だけの革靴をじっくり育てていきましょう!

この記事を共有する
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

Contents