お得にマイルを貯められるポイ活サイトモッピー! 紹介コード:Yn9kA10f

ドクターマーチンのサイズがきついので伸ばすといい感じになった話。

この記事でわかること
  • 筆者が靴擦れで悩んだこと
  • ドクターマーチンの靴を伸ばした結果
  • ドクターマーチンの靴を伸ばすコツ
  • 靴を伸ばすときに使ったシューストレッチャー

ドクターマーチンのサイズがきつくて長時間履けない…

靴擦れするし革は硬いし履くの諦めようかな…

革靴は履き込むことで足に馴染むから、という理由でピッタリサイズを購入しますが、ドクターマーチンの革が思ったより硬く、足に馴染ませるまでが意外と大変。今回は、ドクターマーチンのサイズがきついので伸ばすといい感じのサイズになったお話をご紹介します。実際に使用したアイテムも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Contents

ドクターマーチンのサイズがきつくて靴擦れした

ドクターマーチンのサイズが思ったよりきつくて靴擦れしました。

実際に店舗で試着した際は、26.5cmだと少し大きく、25.5cmだと少しきついくらいでした。「革靴だから履いていくうちに足に馴染んでくるだろう。」そう思って25.5cmのサイズを選んだのですが、家に帰っていざ履いて外出してみると…

最初の10分くらいは足に馴染んでいく過程としてきつさを楽しめたのですが、それ以降はかかとに痛みが加わりもはや歩くのが困難な状況に。

帰宅してかかとを見てみると、2cmぐらいの水ぶくれができていました。

ドクターマーチンのサイズがきついので伸ばす

お気に入りのデザインなのでどうしても履きたい。けど靴擦れが痛いので履けない。こうなったらサイズを物理的に大きくするしかない!そう思い立ち、サイズがきついドクターマーチンの革を伸ばすことにしました。

今回用意したもの

今回用意したものは以下の2つです。

実際に伸ばしていく

それでは、実際にドクターマーチンのシューズを伸ばしていきます。

シューストレッチャーには特に左右決まりがないので、そのまま革靴にはめ込みます。今回はかかとが靴擦れしたので、(黒いポテトチップスみたいな形をした)足の甲部分を伸ばすパーツも一緒に差し込んでおきます。

足の甲を伸ばすパーツには取り付ける向きがあるので、チェックしておきましょう。手前側が分厚く、足先側が薄ければOKです。

黒いハンドルを回して、黄色い部分を奥に突っ込んでいきます。次にフック型になっている部分を回して、革靴の左右を伸ばしていきます。

しっかり伸ばせたと思ったら、そのまま2日〜3日ほど放置します。

ドクターマーチンの靴を伸ばした結果

シューストレッチャーでドクターマーチンのシューズを伸ばして3日放置した結果、かなり快適に履けるようになっていました。

足の甲部分を伸ばすことで、かかとの窮屈さと擦れが見違えるほど改善されました。以前は数十分履いただけで靴擦れしていましたが、今回は1時間以上履いてもなんともありません。

最初は靴擦れが痛すぎて履くのを諦めかけていましたが、シューストレッチャーのおかげで快適にドクターマーチンを履き続けられそうです。

ドクターマーチンの靴を伸ばすコツ

ドクターマーチンの靴を伸ばすコツですが、シューストレッチャーでしっかり限界まで伸ばすことです。

最初は少しずつ伸ばそうと思って、「ちょっと伸びてるかな?」ぐらいのテンションで試してみました。しかし伸ばしてから3日後に履いてもあまり変化がなく、再度シューストレッチャーで伸ばすことに。

シューストレッチャーのハンドルを、もう本当に回せないってくらいしっかり回し切って3日後に履いてみます。すると左右のかかとに擦れる感覚がなく、1日中履いても痛くなくなりました。

シューストレッチャーで快適にドクターマーチンを履こう!

最初はシューストレッチャーは靴に良くない噂をネット上で見かけて不安でしたが、結果買って正解でした。特に靴が痛んだり革にヒビが入ったりもないので、安心して使えます。ただ、ドクターマーチンの革が他の革靴に比べて硬い感じはあるので、別の靴に使う場合はある程度加減が必要かもしれません。

今回の記事で使用したアイテムのリンクは以下に置いておきますので、もしシューストレッチャーを買おうか悩んでいる人は、ぜひ試してみてください!靴擦れして履けそうになかった革靴が快適に履けるようになるかもしれませんよ!

この記事を共有する
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

Contents