- ドクターマーチンの靴で長時間歩くための工夫
- 足の疲れを軽減するおすすめのアイテム
- ドクターマーチンで長時間歩きたい
- 足が痛くならないアイテムがあれば知りたい
ドクターマーチンの靴は一般的な革靴と比べて革が硬く重量もあるので、長時間歩くにはちょっとしんどいですよね。カッコ良いデザインだからと言って無理して履こうとすれば、靴擦れしてしまうことも。そこで今回はドクターマーチンで長時間歩くためのコツについてご紹介します。おすすめのアイテムも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ドクターマーチンで長時間歩くのが疲れる原因

ドクターマーチンで長時間歩くのは結構疲れます。
- 足に馴染むまでは靴擦れしやすい
- 靴の重量が重い
- インソールが硬い
主な原因はこのあたりではないでしょうか。
購入したばかりであれば革が足に馴染んでいないので靴擦れしやすいですし、そもそもドクターマーチンの靴自体重量があるので足への負荷も大きいかと思います。また、レザーのインソールは一般的なスニーカーと違って平たく硬いので、長時間歩く場合は足裏が痛くなってきます。
それでもお気に入りのドクターマーチンで長時間歩きたい!疲れにくい方法はないの?
筆者もお気に入りのドクターマーチンで長時間歩きたい!そんな思いで何か良い方法はないかと考えてみました。
ドクターマーチンで長時間歩くための工夫

それでは、ドクターマーチンで長時間歩くためにできる工夫についてみていきましょう!
- 靴がきつい場合はストレッチャーでサイズを調整する
- クッション性の高いインソールを入れる
- 薄手・厚手の靴下を試してみる
それでは各対策について解説していきます。
足に馴染むまでは靴擦れしやすい問題
足に馴染むまでは靴擦れしやすいのがドクターマーチン。サイズがきつくて靴擦れする場合は、無理して履き続けずに一度シューストレッチャーでサイズを調整してみましょう!
ちなみに、こんなやつです↓


2,000円ぐらいのシューストレッチャーで靴を伸ばし、2〜3日程放置していたら、1日履き続けても靴擦れしなくなりました!
実際にシューストレッチャーでドクターマーチンの靴を伸ばしたときの話を以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!


あとは、靴擦れ保護テープもかなりおすすめです!靴擦れしやすい箇所に絆創膏を貼っても良いのですが、こちらの方が見栄えも良く、好きなサイズにカットできるので広い範囲を保護できます。
あとから知りましたが、3Mのネクスケアが一時期話題になっていたそうです。
うっかり靴擦れしてトラウマになってしまったパンプス、ネクスケアでゴリゴリにカバーして挑んだら丸一日履いても大勝利(無傷)でした
— 白 (@012_shiro) May 21, 2024
やっぱりこれはすごい、、、今度からちゃんと貼ります pic.twitter.com/O5Qx1cF0wm
ちなみに踵ですが、1日マーチンで歩いてもほぼノーダメです
— しきみはダークマター (@xxxSHiKiMi) May 25, 2022
ちょっとだけ擦れてる感はあるけど、痛いってほどじゃないので全然大丈夫
ネクスケア強い


靴の重量が重くて疲れる問題
靴の重量が重い問題に関しては、どうしようもありません。ドクターマーチンの靴は重いもの!と思って諦めましょう。
筆者は「レザーの重い靴=頑丈でしっかりした靴」と勝手に思い込んでいます。長く使い続けられるので、革靴を育てるためのメンテナンスを楽しみましょう。革靴を磨いてピカピカにすると達成感がありますし、愛着も湧いてきますよ!
インソールが硬くて足裏が痛い問題
ドクターマーチンのインソールは平たく硬いので、長時間履き続けると足の裏が痛くなってきます。
靴のサイズがきつい、またはピッタリの方は対策できないので諦めましょう。
しかし、靴のサイズにゆとりがある方には朗報です。中にクッション性の高いインソールを入れれば解決できるかもしれません。
マーチンのインソールが剥がれたから代わりにニューバランスのインソール入れたら履き心地が劇的に良くなった
— ryu (@ryuphoto1102) April 5, 2025
ドクターマーチンさんのソールが固くて
— グレート(・妄・)カーン (@mowblo) April 14, 2025
偏平足民にはしんどいのでニューバランスさんのインソールを入れるというウルトラC
クッション効いててスゴクイイ! pic.twitter.com/kh4UKAYLUl
ニューバランスのインソールを入れることで履き心地が良くなった、といった声が多くみられるので試してみる価値はありそうですね!


でもどうせなら、インソールもドクターマーチンで揃えたいって方もいるのではないでしょうか。
安心してください。ドクターマーチン製のインソールも販売されています!




ストレッチャーとインソールで快適にドクターマーチンを履こう!
靴を履いてきつければシューストレッチャーでフィット感を調整したり、サイズ感に余裕があればクッション性の高いインソールを入れたりすることで、ドクターマーチンの履き心地をさらに良くできます。ドクターマーチンの靴を長時間快適に履くために、ぜひ今回紹介した内容を参考にしてみてくださいね!
コメント