2025年6月25日(水)からFEELCYCLEを始めて、32回目のレッスンが終了しました!
今回もなかなかハードで、しっかりと足に負荷のかかるプログラムでした。
それではさっそく、32回目のレッスンについてレポートしていきます。
体重・体脂肪率の変化
体重と体脂肪率について、FEELCYCLE初日時点と比較してみます。
日にち | 体重(kg) | 体脂肪率(%) |
---|---|---|
2025年6月25日 | 71.2 | 19.8 |
2025年8月16日 | 69.0 | 18.5 |
8月16日の体重は69.0kgでした。停滞期なのか、今週は変動が少ない印象です。一喜一憂せずに、今まで通り継続あるのみですね。
レッスン32回目の感想
32回目に受けたのは、BSL House 2。今回初チャレンジのプログラムです。
過去にBB2 House 3を完走できたので、今後BSLシリーズは余裕かなとか思っていたらそうでもありませんでした。立ち漕ぎとダブルタイムが意外と多くて、足への負荷もなかなかのものです。クランチの状態でダブルタイムも、じわじわと効いてきました。
そして、最後に控えているポジション3ラン!「FEELCYCLEを始めてもうすぐで2カ月、今日のランはインストラクターさんよりも足を早く回してやろう」と意気込んで全力でブン回します。思っていたよりも長くて、途中で足に力が入らなくなりましたが、気合だけで乗り切り終了。
インストラクターさんのラン、メチャクチャ早いんですよね。以前BB3 World 1を受けたときも、終始爆速で一切スピードが落ちていなくて、「なんやこの人、ほんまにスゲー」って驚かされました。聞いてみると、スピードは絶対に落とさないように意識されているそうなので、自分も同じように頑張ってみようと思います。
今までに受けたプログラム一覧
「まだやったことのないプログラムにも、積極的にチャレンジしてみたい!」
ふとそう思い、今までに受けたことのあるプログラムを洗い出してみました。
こうしてみると、短期間のうちに結構いろんなプログラムを受けてきたように思えます。この表のなかから言えることは、「BB3 World 1だけは1カ月そこらでできるものじゃない。初心者のうちはやめておけ」ってことですね。初見の時点では1曲目すら完走できませんでした。
今では、BB2のなかでも強度が高いと言われているHouse 3を完走できるぐらいには成長したと思っていますが、それでも最初の1曲を漕ぎ切れる自信がありません。とはいえ、BB3を避けていてはきっと上達もしないでしょう。徐々にステップアップして、できることを増やしていくことが大切だと思います。
ということで、次は強度を落として来週BB3 10s 1に挑戦してみます!どこまでついていけるのか不安ですが、自分の実力を試すっていう意味ではとても楽しみです。
コメント