お得にマイルを貯められるポイ活サイトモッピー! 紹介コード:Yn9kA10f

サウンドバー|横幅60cm以下のモデルをまとめてみた

「テレビの音がよく聞こえない」
「テレビの音を今より良くしたい」
「60cm以下のサウンドバーを探している」

テレビの機種によっては内蔵スピーカーが前ではなく、下や後向きに搭載されているので、結構聞こえずらいことがあります。現在家で使用しているテレビがまさにそれで、音声を聞き取るためにボリュームをかなり上げることも。

この音が聞こえずらい問題を解決するにはサウンドバーを導入するのが良さそうという結論に辿り着きました。しかし、一般的なサウンドバーのサイズは横幅が90cmぐらいのものが大半。コンパクトなもは種類が少なく、探すのも一苦労。

そこで今回は、横幅60cm以下のサウンドバーについてまとめてみました。ぜひサウンドバー選びの参考にしてみてくださいね。

スクロールできます
商品画像通販サイトおすすめ度横幅奥行き高さ出力bluetoothHDMI対応
BOSE
TV Speaker
Amazon ★★★★★59.4cm10.2cm5.6cm非公表
(ケーブル別売)
YAMAHA
SR-C20A
Amazon ★★★★☆60.0cm9.4cm6.4cm100W(フロントL/R:20W×2、内臓サブウーファー:60W)
(ケーブル別売)
YAMAHA
SR-C30A
Amazon ★★★★☆60.0cm
(16.0cm)※1
9.4cm
(36.4cm)※1
6.4cm
(33.5cm)※1
90W(フロントL/R:20W×2、サブウーファー:50W)
(ケーブル別売)
SHARP
HT-SB700
Amazon ★★★☆☆52.0cm11.3cm7.2cm70W(フロントスピーカー40W+ハイトスピーカー30W、非同時駆動、JEITA※2)
サンワダイレクト
400-SP088
Amazon ★★☆☆☆41.0cm10.0cm7.0cm50W
FUNLOGY
FUNLOGY Soundbar
Amazon ★★★★☆61.0cm10.0cm6.2cm100W(ツイーター20W×2、サブウーファー30×2)

※1:サブウーファーのサイズ /※2:実用最大出力は、JEITA(電子情報技術産業協会)規格による測定値です。

Contents

横幅60cm以下のおすすめのサウンドバー

ここからは、横幅60cm以下のサウンドバーについて紹介していきます。調べる上で良いなと感じた点や、気になった点についてもまとめましたので、参考にしてみてくださいね。

【BOSE】TV Speaker(59.4cm)

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

某家電量販店で実際に視聴してみた機種の一つで、個人的な第一候補です。価格は約3万円とやや高価ですが、安定のBOSEサウンドで癖の無い音質が特徴的だなと感じました。

Bluetoothを繋ぎ、Prime Videoで映画の音声を流してみたのですが、出力も十分です。横幅60cmのサイズとは思えないくらい、迫力のある音が楽しめました。初めてのサウンドバー選びで迷っている人は、とりあえずこれを買っておけば間違いないと思います。

価格がやや高い。

バランスの良い安定した音を楽しめる。
フリマアプリで出品する時も価格が安定している。

【YAMAHA】SR-C20A(60.0cm)

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

安心の「YAMAHA」ブランドのサウンドバー。高価な物は必要ないが、そこそこのものが欲しい人におすすめです。コスパを重視する人なら、一つの選択肢に入れても良いでしょう。

表面がファブリック素材のため埃が気になる。

お手頃価格でYAMAHAサウンドが楽しめる。

【YAMAHA】SR-C30A(60.0cm)

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

「SR-C30A」は「SR-C20A」にサブウーファーが付いたモデルです。より重低音を楽しみたい方におすすめ。

サブウーファーがある分場所をとる。

重低音を楽しめる。

横幅60cm以下のサウンドバー

実際に音質がどうかわからないのですが、探している中でコンパクト・リーズナブルなサウンドバーがありましたので、ご紹介します。

【SHARP】HT-SB700(52.0cm)

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

横幅52.0cmとかなりコンパクトなモデル。より小さなサウンドバーを求める人には良さそうですね。ただし、約2万円と決して安くはないので、レビューを参考に購入する必要がありそうです。

価格が2万円とやや高価。

横幅が53.0cmとコンパクトサイズ。

【サンワダイレクト】400-SP088(41.0cm)

今回コンパクトなサウンドバーを探している最中にたまたま見つけたのが、サンワダイレクトの「400-SP088」。一般的なPCスピーカーなどを出しているのは知っていたのですが、サウンドバーまで出ていることは知りませんでした。

出力は50Wとそこまで大きくはなく、HDMI非対応が少し気になる点。しかし、価格帯はかなりリーズナブルで、1万以下で購入できます。なんでも良いからサウンドバーを試してみたい人に良さそうですね。

出力が50Wと大きくない。
HDMI非対応。

1万円以下で購入できる。

横幅61cm以下のサウンドバー

できれば小さい方が良いけど

「まあ〜、1cmくらいの差なら許容範囲かな」

と思われる方にはこちらもぜひチェックしてみてください。

【FUNLOGY】FUNLOGY Soundbar(61.0cm)

コスパの高いPCスピーカーを探しているときに見つけたブランドなのですが、結構評判が良く、実際に購入してみると驚きの音を体験できました。2,000円ぐらいの小さな有線スピーカーだったのですが、全然安っぽさの無い音で、むしろパワフルで迫力のあるサウンドを楽しめます。

そして何よりもFUNLOGYは日本のメーカーなので、品質面に関しても安心です。コスパの良い日本メーカーのサウンドバーをお探しの方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

特になし。

安心の日本のメーカー。
コスパが良い。

この記事を共有する
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

Contents